14 件のコメントがあります。 1 - 14 / 14
» 可愛いヒナちゃん♪
Re: 可愛いヒナちゃん♪
いや〜ん♪かっわいいですね〜*^^*
この時期の雛は悩殺です( ̄∇ ̄)
残った鳥さん達はみんな行き先が決まって
良かったですね。きっとみんな幸せになってくれる事でしょう
健康の本、興味津々です。
私も買って読んでみようと思います。
Re: 可愛いヒナちゃん♪
もしや、あのショップでは・・・とショップ巡りをしたときのことを思い出しておりました〜
それにしても雛雛ちゃん。可愛すぎます〜
我が家の巣引きは見事残念な結果になりましたが
来週はお見合いもありますし、可愛い雛ちゃん抱っこ目指して頑張ります^^
Re: 可愛いヒナちゃん♪
こんにちわ!!
ひなひなちゃん、すごい可愛いなぁ
ガッツをお迎えしたとき、丁度これよりも少し小さいくらいだったので
なんだか思い出してしまいました
やはり、ひなひなはいいっ♪
もう一回、ひなになってくれんかなぁ(爆
ルチノちゃん、粟穂初体験だったのね♪美味しいらしい〜
ガッツは見つけると、自分からケージの中はいって
食べに行くくらい好きだよ(笑
Re: 可愛いヒナちゃん♪
可愛いですねーゴールデンちゃん
よい扱いをされてて幸せですね
前々から犬や猫の温度管理は行き届いているのに小鳥コーナーの温度管理が不十分なペットショップがあるのです、なんとペット関係の専門学校の教室が併設されているのですなに勉強してるんだか犬猫優先ですか?って聞きたくなりました(どの子も膨れてるんです寒さで足が真っ黒になった文鳥などいました)
小鳥たちの事が気になってちょくちょく立ち寄るのですが久しぶりに行ってみると鳥の種類も環境も少し改善されていてホッ
小桜のヒナちゃんがいたんですやはり、抱かせてもらったら可愛くなってつれて帰りたくなりました。さくらこさんもつれて帰りたくなりませんでしたか?
あのあどけないお顔(なんとヒナはルナをお迎えした他県の信頼できるショップからでしたアドバイスしてもらったのかちゃんと管理されていました)
でもまたまた女の子だったらと思うと決心がつきませんでした
でも欲しいなールナの旦那様候補
totokoさん
totokoさん、こんにちは^^
ヒナちゃん、とっても可愛かったです〜
このショップは横浜市を中心に展開していますが、東京の世田谷、宮城、そして千葉のララポートにも支店があるようです。やはり今のご時勢、ペット・ショップは犬・猫が中心のようでして、私の自宅近くの支店はとうとう鳥コーナーがなくなってしまいました。鳥ファンにとっては寂しいものがありますね。
でも今回ヒナちゃんを抱っこできたのは幸運でした^^
健康の本・・・ご指摘のように確かにちょこっと高いかも〜^^;
3千円以上4千円未満ですぅ〜
実は私も値を見て躊躇したんです。
「ルチノちゃんのために買ってもいいんじゃない!?」という夫の声に
押されて購入しました。
中々充実の内容で読み応えがあるようですよ
yukkoさん
yukkoさん、こんにちは〜
久しぶりに接したヒナちゃんに大感激でした〜
yukkoさんは卵から孵して育てていらっしゃるのですからご苦労も
多いことでしょうが、こんなに可愛いヒナちゃんに触れられる特権も
ありますよね。 羨ましいです^o^
このショップにも以前は割合たくさんの鳥さんがいたのですが、みんな他の支店に移動したそうです。残った4羽は書きましたように客注の子達だそうです。
このヒナちゃんもお兄さんの手からえさをもらいお兄さんを信頼し切って
いる様子でして、それは見ていて大変微笑ましいものがありました^^
さて健康の本ですが、上のコメントにもありますように少し高価です。
でも巣引きから雛を育てていらっしゃるyukkoさんにはいい本かも
知れませんね。
たくさんの方の体験談が載っていますので参考になるかもしれません。
mayumiさん
mayumiさん、こんにちは!
ショップ巡りは楽しいですよねえ〜^^
このショップ、宮城に支店があるようですが北海道にはないみたいです〜
わんちゃんやにゃんこも清潔に管理されていて、中々いいお店ですよ。
ヒナヒナちゃん、本当に可愛いですよねー^^
ショップのヒナちゃんでもこうなのですから、ご自身の手から孵化した
ヒナちゃんの可愛さは格別でしょうね!
巣引きはうまくいかなかったとのことで残念でしたが、まだお見合いが
ありますもの、きっとステキな未来が待っていますよ〜♪
いつか可愛い愛鳥の愛児が抱っこできるといいですね!
ああ〜私も抱っこしたーい!!
実は
関東でショップ巡りをしました〜 横浜まで足を伸ばして^^
当時、池袋にあったCAPさんから電車で15分ほど〜という住まいで
よく通っていたころです。ちなみにウチの朋はCAPさん出身♪
ミューは池袋西武の池田牧場の出身です^^(羽色とこのことからべ族さまゴンベちゃんと恐らく兄弟だろうということになりました)
ekoekoさん
ekoekoさん、こんばんは!
ホント、もう一度ヒナにもどってほしいわぁ〜(笑)
思えばあのころは可愛かったです。見た目もですが
何よりおとなしく健気でしたもん♪
ルチノは生後2ヶ月でうちにきたのでもう成鳥に近かったのですが、
以前飼っていたセキセイ(家出した)は生後3週間でお迎えして
挿し餌で育てた思い出があります。
鳥肌の見えたヒナヒナちゃんでしたが、挿し餌のときはものすごい
食欲でピーピーいいながら食べたりして本当に可愛かったです。
粟穂、嫌がりはしませんが、積極的には食べないみたい・・。
人間の食べ物にはすんごく興味を示すくせに、鳥さんの食べ物は
初めてみるととても不審がります。
自分は人間だと思っているのかもしれませんね
りんごさん
りんごさん、こんばんは^^
管理の悪いショップは見ていて本当に腹が立ちますね。
以前近くのスーパーに入っているショップでは鳥のケージが不潔で見ていてとても可愛そうでした。
なによりひどかったのは、たくさんのセキセイの入ったケージで他の子に突かれていて、毛がなくなってしまい弱っている子がいたことです。
どうしてケージを分けてあげないのかと憤りました。
大体そんな光景を見たお客さんがどういう思いをするかを考えないのでしょうか。そんなお店からお迎えしようとは普通思わないですよね。
あの子はあのままだと長い命だとは思えませんでした。
ひとこと言ってやればよかった・・・黙って帰ってきてしまったのを後悔しました。
ヒナちゃん、可愛くって連れ帰りたくなりましたよー^^
でも行き先の決まっている子でしたから仕方ないですね。「またヒナがほしいなあ〜」と帰る道々夫に口走っていました〜。
ルチノの子供もほしいのでお嫁さんを〜とも思うのですが、こざくらは雌雄の判別が難しいですものね。
それにあの子は鳥より人間が好きみたいなので、仲良くするとも思えないのです。
ルチノちゃんは一生独身ですかね〜^^;
Re: 実は
横浜まで足を伸ばしてショップ巡りをされていたのですね!
mayumiさんは東京に住まわれていたこともあったのですかあ〜
朋ちゃんはCAPさん出身ですか!CAPは今は確か千葉のほうにお店があるのですよね。
そしてミューちゃんは池田牧場・・ゴンベちゃんと兄弟とは思わぬ繫がりがあるものですねえ。
それにしてもmayumiさんのところの鳥さんはみんなてっきり道産子だと思っていましたのでびっくりでした〜(笑)
ルチノをお迎えしたこのショップは「ペットエコ」といいます。元々は園芸屋さんだったみたいです。本店のほかに支店が8つあるようで、ルチノは港北ニュータウン店の出身です。
こちらの支店は鳥店舗と犬・猫店舗が分かれており、鳥もたくさんいて充実したお店です。
ルチノちゃんはケージから出され、鳥用サークルにちょこんと止まっていて通る人の注目を集めていました。これが運命の出会いとなりました
Re: 可愛いヒナちゃん♪
おぉ!ペットエコ!しかも港北ニュータウン店とは〜^^ こちらも行きましたよ〜
ルチノちゃんはこちらのご出身だったのですね♪
うふふ♪雛ちゃんのときからタレント性抜群でしたのね!さすがだ〜(*^^*)
朋は、CAPさんがまだ池袋にあったころにお迎えしました。
狭い店舗だったのですが、今は虹の橋で待っているワンコのタローちゃんがお出迎えしてくれて
通路を通ると、じゃんじゃん大型の鳥さんたちが肩に乗ってきてくれました^^
懐かしいです〜
mayumiさん
よく調べてみたらルチノちゃんのお店は港北ニュータウン店ではなく、都筑店でした〜(行きました?)。ごめんなさいm(_ _)m
都筑のお店は港北NT店のすぐ近く、センター北駅の真下にあり、エコの中では最大級規模のお店です。
どうもエコでは最近いくつかの支店での鳥の生体販売は中止され、今はこの都筑店にそれらの鳥さんは集約されているみたいです。
鳥専門店ではないのですから仕方がないのかもしれませんが、鳥コーナーが縮小されたことは寂しいですね。
この間は鳥さんに会えなかったので、今日またこれから都筑店に遊びに行ってこようと思いま〜す^^
mayumiさん、関東のよいお店情報があったら教えてくださいね
Re: 可愛いヒナちゃん♪
From : totoko @ 2006-05-04 20:27:39 編集 引用
ヒナちゃんかわいい〜♪
大人の鳥ももちろんかわいいですがやっぱり小さい頃のヒヨヒヨいってる時は特別ですよね!それにしても購入後まで連絡を下さるとはいいお店ですね。近ければ私も利用したいところですが・・・やっぱりちょっと遠いかなぁ。
手乗り鳥の健康の本おもしろそうですね!!確かわりと高価な本だったような・・・わたしも立ち読みしたとき(^^;とても詳しく書かれていて感心したけど値段を見て躊躇した覚えがあります。いざという時は来て欲しくないですがやっぱりいろいろ知っていたほうがいいですよね。「いろいろなフン」興味あります(*^-^)