2006-04-26
「ハラス」とその後
4月9日の日記 で紹介した本、『ハラスのいた日々』『犬のいる暮し』を先日読み終えましたのでご紹介。
まずタイトルに惹かれます。「いた」と過去形になっているところにすでにある種の感慨を覚えます。そして特筆すべきはその写真の多さです。ざっと数えて60枚以上はあるでしょうか、そのそれぞれに短い文で解説がつけられています。
「花の香をかぐハラス」・・「ハラスのお得意のポーズ」・・「庭はまさにハラスの領地だった」・・「冬枯れの庭で野鳥を見つめるハラス」・・「ハラスはこの椅子をずっと愛用した」・・「その仕草のひとつひとつが愛しかった」・・・といった具合。その写真を見ているとひとつひとつから作者のハラスに対する愛情がひしひしと伝わってくるようです。
また愛犬との暮しにとどまらず、人と犬とが暮らすことの意味や犬とどう向き合っていくべきかなどが客観的な目で淡々と綴られています。そしてその言及は時として痛烈なほど。それは心無い飼い主や、洋犬ブームのような流行を追う風潮に対する批判となって現れます。
作者は2004年に永眠されていますが、亡くなるまでに飼った4代の犬はすべて柴犬。柴犬以外と暮らすことはハラスを裏切るようだからという理由が第一のようですが、先の洋犬ブームに対する批判精神にもこの柴犬に固執したわけがあるようです。そんなところに作者の偏屈さを感じないわけではありませんが、この本全編に綴られるハラスに対する愛情は本当に胸を打つものがあります。
「尻尾を振りに振って犬が全身でぶつかってくる。人もまた誰はばかることなく思う存分愛情を振り注いでやる。これこそ生を実感する時ではないか。」・・・そんな言葉の数々は多くの愛犬家の声を代弁したものに違いありません。
大学教授、そして作家としてもたくさんの著書を持つ作者、中野孝次―。過去にテレビ出演したところを2回ほど目撃した人の話にはとても興味深いものがあります。
ひとつは大岡昇平との対談で作者は大岡から戦争体験を聞き出す役をしていたそうですが、このときの中野はかなり緊張していたのか、番組が終わるまでにこりともしなかったそうです。大岡が不意に言葉を詰まらせ涙声になった際にも格別動揺した様子も見せず、大岡の顔をむしろ険しい表情でじっと正面から見つめていたといいます。もう一つの番組は、高校生を自宅に派遣して中野に自作について語らせるというものだったそうですが、彼はやはり笑顔を全く見せず、番組が終わるまで硬い表情を終始崩さなかったそうです。
神経質で気難しいところは写真に写る作者の顔にもよく出ているのですが、そんな作者だからこそこのハラスの記がかえって生き生きと輝くように思います。愛犬に対するあふれんばかりの愛情はこの作者にして・・・という意外性があり、また失踪時の腰も抜かさんばかりの動揺振りなどは読んでいて痛々しいほど。
この本はハラスが志賀高原で行方不明になった4日間の騒動記が中心です。そして彼が近所の紀州犬に腹を食い破られるという悲話、またガンにかかったハラスが死を迎えるまでの臨終記などいくつかのエピソードも紹介されます。特に失踪の騒動記には多くのページが割かれ手に汗握るほどの緊迫感があります。まさに奇跡の生還ともいえるこのエピソードはきっと動物たちと暮らすたくさんの人を感動させることでしょう(ルチノちゃんに家出された私は特に身につまされました・・・)。
一方、『犬のいる暮し』は『ハラスのいた日々』から15年の歳月を経て書かれたものです。ハラスの死後5年たって再び犬とともに生きる喜びを得た作者が、人間と犬とのかけがえのない絆を語り尽くします。またこの本はハラス以降の4代の柴犬のことを中心にして、「なぜひとは犬と暮らしたがるのか」という命題を解き明かすための書ともいえます。またひとが老いるということの意味やその心境が切々と綴られており、これから歩むであろう道についても私たちにしみじみと考えさせます。
この本を書いた5年後に永眠された中野孝次さん。『犬と暮す』は作者の「人生まとめの記」ともいえる本だと思います。
すっかり長くなってしまいましたが、動物と暮らす人にとってこの本は読むにとても良い本だと思いました。また人生の晩年にさしかかった先達としての言葉の数々は真に感慨深く、胸に落ちるものがあります。そんな面からも一読の価値ありの書だと思います。
トラックバック
トラックバックはありません
貴方のサイトからトラッキングしてください
http://kozakura.orche.net/trackback/tb.php?id=152
(言及リンクのないトラックバックは無視されます)
コメント(4件)
心惹かれる本ですね!
さくらこさん、こんにちは!
ご紹介の本、興味深く思いました。私は雑誌や実用書などはたまに読んでいますがお話になっているような本は最近ほとんど読んでいません・・・。なかなか読みたい本がわからなくて。でも
この中野さんの本はおもしろそうですね。読んでみたいなと思いました!!
昨日の記事のレゴに紛れるルチノちゃんの写真!!かわいいですね。鮮やかな色のルチノちゃんはカラフルな色のレゴの世界にぴったりあってます。ご子息様は芸術的センスが高いのですねぇ〜絵も上手だし立体モノもすばらしい出来です。
From : totoko @ 2006-04-27 09:28:43 編集
Re: 「ハラス」とその後
うちは小さい時、柴犬を飼っていました。
ジョンという名前で、その頃の私は小学生だったので、
ジョンは私を自分より格が下と思っていたようです。
私のいうことはまったく聞かない。
遊び相手としか思ってなかったんでしょうね。(笑)
そんなジョンのことが懐かしく思い出されました。
読んでみようかな・・・ちょっと切ないけど・・・・
From : nacchin @ 2006-04-27 12:04:22 編集
totokoさん
totokoさん、こんにちは!
この本は優れたノンフィクションに与えられる新田次郎文学賞受賞の
ベストセラーだそうなんです。
ドラマ化や映画化もされたみたいですが、私も読むまで全く知りませんでした。
ハラスの死後その亡骸を庭のざくろの木の根元に埋葬したそうなんですが、
その2年後にいつもは7,8個しか実を付けないざくろが5,6倍もの実を結んだ
そうなんです。
多分ざくろがハラスの亡骸近くまで根を伸ばしてその栄養分をたっぷり吸収
したのだろうと作者は推測しています。
ちょっと怖い(笑)そんなエピソードなんかも神秘的ですごいな〜と思いました。
中々読み応えのある本でした。
それから次男をおほめ頂きありがとうございます^^
手前味噌になりますが、私の子とは思えぬほど手先が器用なんです。
まあ、私が相当なぶきっちょということなんですが・・・^^;
そういうtotokoさんも素晴らしく器用でいらっしゃいます。
ぴーちゃんのお人形は本物と見まごうほどの素晴らしい出来でしたよー!!
From : さくらこ @ 2006-04-28 01:55:31 編集
nacchinさん
nacchinさん、こんにちは!
nacchinさんも柴犬を飼っていらしたのですね。
以前の日記、「動物たちとの思い出」にも書いたのですが、私も子供のころに
雑種犬を飼っていました。
その犬は母親がコリーだったということですが、父親が柴犬だったのか
見た目には柴犬の血が濃く出ていました。
ハラスはそんな私の犬とそっくりで、写真を見たとき驚きました。
(柴犬はあごが張っているそうなんですが、ハラスも私の犬も狐のように
細い顔でした)
実はそんなこともあってこの本をしみじみと読んだのでした。
私の犬はポチという名でしたが―(私がつけました。全くありきたりな名ですね^^;)やはり彼にとっては私は年の近い遊び友達だったようです。
花壇の周りをおっかけっこしたり、母に隠れてこっそり家にあげたり
したのがとても懐かしいです。
From : さくらこ @ 2006-04-28 02:11:32 編集