2006-01-03
生涯楽しく健康でいましょう
ポスト @ 15:59:47 | 01.全て,04.日々の徒然
| 2006-01 | ||||||
|---|---|---|---|---|---|---|
| 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
| Dec | Feb | ||||||
| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
| 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
| 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
| 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
| 29 | 30 | 31 | * | * | * | * |
...訪問ありがとうございます...
Copyright © 2005 さくらこ. All rights reserved.Page generation : 0.0053 seconds.
みなさま、「2007年問題」というのを知っていますか?
1947年から49年に生まれた「団塊の世代」と言われる層、約700万人の大集団が大量に退職し、経済的、社会的な影響が大きく及ぶことをいうそうなんです。 戦後日本の繁栄を支えてきた方々がリタイア・・・心からお疲れさまでした、といいたいものです。
ところでこの「2007年問題」は危ぶまれているだけではなく、この方々の技術や人脈を生かした「生涯現役社会づくり」の先駆けとしても期待されているそうなんです。 そうした活躍のためにまず必須となるのは「健康」。
今回は某新聞に「団塊世代の健康講座」と題して良いアドバイスがありましたのでご紹介したいと思います。
私にはまだ少し早いことかもしれませんが(そしてこれをお読みいただいている方には大分早いかもしれませんが)、将来の参考になるとは思うんですよ。 『鉄は早いうちに打て』とも申します。なんでも早くから用意したり心積もりを作っていくにこしたことはないでしょう。
1 プラス思考 日々の生活には心の健康、心の栄養が大切。やさしい心持ちで。
2 流行を知ろう 漫画を読みましょう。映画を観ましょう。音楽を聴きましょう。
3 感動を体感 心震わせる、感動できる素直な心を養おう。旅なんか最適です。
4 ウォーキング 「1日1万歩!」にはこだわらず。大切なのは速度・距離・姿勢。
5 ストレッチ 筋肉への心地よい刺激とリラクゼーション。老化防止にも最適。
6 いい食事法 体力の充実にはバランスのとれた食事。これが毎日の基本です。
7 歯を大切に 噛めば頭の回転も良好に。「齢」の字も歯の大切さを訴えています。
8 家事・料理 「男子厨房に入らず」では、長く続く人生を充実できません。
どれもこれも「知ってるよ」「もうやってるよ」と思うことかもしれません。 でも改めて眺めてみますと、どれもこれも「本当にそうだなあ・・・」と思うことばかり。
人生も半ばになりますと大きな夢や展望といったものは無くなってきますが、残り半分は楽しく、明るく、充実させて心残りの無い人生にしたいな・・・としみじみ思います。 ここに書いてあることはそんな人生を送る基本なのでしょうね。
みなさまの参考になったり、考えるとことろになれば幸いです。