2006-12
5 件のログがあります。表示 : 1 - 5 / 5
2006-12-24
横浜漫遊記
2006-12-16
インコのカレンダー
2007年ももう間近まで迫ってきました。皆様、新しい年のカレンダーは用意されましたでしょうか。もらったカレンダーを使う方(最近はもらい物もいいものが増えました)、お店で買い求める方、手作りされる方と、いろいろいらっしゃることでしょう。
以前 ブログ でご紹介した 365カレンダー にはわが家のルチノちゃんとぴーちゃんを登録していたのですが、part2でしたので登録数が足りず残念ながら不成立になりました(T T) 来年は出遅れないように早々に登録したいなと思います。
さて、そんな中、もう一つ登録していたのがこちら!
CAP さんの「365days:鳥どりカレンダー」です!人気のあるこちらのカレンダー、登録の受付を始めるとすぐにいっぱいになってしまうほど。こちらには何とか登録することができ、先日出来上がったカレンダーをゲット!
きれいなカラー印刷、凝った作り等、大満足の仕上がりです。表紙の鳥さん達はCAPさんが経営する施設、TUBASAの鳥さんです。この子達は各月の最初にもコメント付きで紹介されています。様々な理由があって施設に引き取られた彼らに対する深い愛情が感じられる紹介となっています。
そして各月に登場する365羽の鳥さん達の実に多彩なこと!どの子もみんなかっわいいー!!飼い主さんの愛情がひしひしと伝わってきます。たくさんの種類、色々なお名前を見ているだけでも楽しくなってしまいます♪
カレンダーの最後のページには「鳥の飼い主への十戒」(ジェーン・ホランダー)が掲載されています。鳥さん自身に語らせるその言葉は胸にずしんと響きます。
また楽しいのは、読者が投稿した「鳥さん川柳」!
などなど、楽しいものがいっぱい〜。「わかる、わかる!」と思わず笑みがこぼれてしまいますねぇ(^m^)
こちらのカレンダーは登録日を選ぶことができないので、どの日に登録されているのかわくわくして探したところ・・・わが家のルチノちゃん、10月10日に登録されていました〜。この日はナント、ブログの開設日!なんていい日に当たったのでしょう〜\(^o^)/ こんなところにもプチ感激の飼い主でした
・裏表紙は「登場キャスト大集合」!!365羽の鳥さんが一堂に―圧巻です!
さてさて、他にも街中で見かけたインコカレンダー、色々と買ってしまいました。あはっ^^)v インコのものには目がなく、ついつい〜。でもどれもみんな本当に素敵!!なので、よしとしましょう
・こちらはご存知、コンパニオン・バードのカレンダー。表紙のスグロゴシキセイガイインコちゃんがかわゆい。
たくさんのインコちゃんが眺められるカレンダーいろいろ♪来年も幸せ気分で過ごせそうです
2006-12-13
健康優良児
12月の声を聞くと、さあ、忘年会シーズンの到来です! 数十年も生きているとそれなりのしがらみもあり、お付き合いの場も多くなるのが世の常でございます。当「こざくら日和」管理人も例外ではなく、数回続いた忘年会で胃腸と身体の疲れを感じつつ、それでも日々、つつがなく過ごしている今日この頃です。
一年の終わりに、縁あって繋がりのある方々とこうしたことを確認し、喜び合うのが忘年会のもうひとつの意味でしょうか・・・。そう思うとこんな機会も何だか貴重なものにさえ感じます。お付き合いで出ざるを得ない会も、そんな気持ちで臨めたらいいなと感じる昨今です。
さて、そんなこんなで少し疲れ気味の管理人ではございますが、小鳥達は変わらず、寒さ厳しくなった冬の日を元気いっぱいに過ごしております。
特に生後4ヶ月になるさくらのパワーには目を見張るものがあります。好き嫌いもなく何でも食べ、食欲も旺盛なさくらちゃん・・・ひとり餌になった頃は50g前後だった体重も少しずつ増え、昨日はとうとう56gに〜!いつも48〜50gを保っているルチノちゃんより一回り大きく見えます。ずっしりとした重量感を感じさせる健康優良児、さくらです。
ちなみに横にいるルチノちゃんもお義理のように若干お口を開けますが、さくらのように活発には反応しません。こちらは最近とみにご隠居化しつつある”爺や”ルチノです
おもちゃとして与えたマンチボールに片足をかけ、もう片足はケージの網にかけます。この体勢でネンネするのが習慣化しました。さくらはおもちゃ好きなので度々おもちゃを交換していましたが、寝床になってしまったこのおもちゃだけは外せなくなってしまいました。
さて、インコ達の就寝前の儀式は体重測定。これが終わるといよいよネンネだときちんと悟るようです。時にはヒトの裏をかいて逃げ出し暴走もしますが、ケージに入ればとっても素直!すぐにこのおもちゃのところに行って、スタンバイOK!と言わんばかりのさくらです。その従順さはとても可愛く、人間達を和ませます♪
一羽一羽にカバーをかけて、「おやすみ。ゆっくりネンネしてね♪」と声をかける瞬間は、至福のひと時です。賑やかだったインコ達の声も静まり、こうしてわが家の夜の帳が毎夜下りていきます。
2006-12-13
母の感慨 vol.2
ある時長男が言った。
それは突然やってきた何の前ぶれもない終わりだった。 高校3年生の長男・・・卒業までの日々は、受験に備えて午前授業になるそうだ。
私の作るお弁当があまり好きではなかった長男。 高校生になってからは、時々カイベンで(コンビニなどで昼食を買うこと)、時々学食、そして時々が弁当持参だった。
- ―『終わり』って、じゃあ、最後のお弁当を作ったのはいつだったのかしら・・。
- ―いったいどんなお弁当を作ったんだっけ・・。
- 終わりなら終わりだって、ちゃんと言ってくれればいいのに。
- 最後って分かっていたら、もっとリキ入れて作ったのに!
思えば、幼稚園年中の時から高校3年生までの(小学校は給食だったけれど)14年間の弁当作りだった。 「ああ、嫌だ。ああ、面倒くさい」とぼやきつつも、せっせと作り続けた14年間であった。
そう思いつつも、一抹のさみしさを感じるのは何故だろう・・・。
キッチンの片隅、気の抜けた母は一人ぽつんと佇み14年の歳月を思った。
2006-12-01
それぞれの水浴び事情
12月に入りました。今年もいよいよ大詰め―1年のまとめの月となりました。クリスマスあり、大掃除あり、そして新しい年の足音も聞こえてきそうなこの月は、気忙しい反面、華やかな香りも漂います。この一年最後の素敵な月を思う存分楽しみたいですね!
さて、今日もうらうらと暖かな小春日和の一日でした。午前中、小鳥達はケージに入って窓辺で日光浴です。そして放鳥・・・。今日も3羽元気に飛び回ります。ややあって私が水道を使っていると、ルチノちゃんがやってきました。「水浴びがしたい!」の合図を送っています。「この頃あんまりしていなかったなぁ」と思い、ルチノちゃんに水浴びをして頂くことにしました。
以前にも書きましたが、ルチノちゃんは水道の蛇口から流れるお水で水浴びをします。一方のさくらは水浴び用のお皿を使ってします。ところがこの頃ルチノちゃんの水浴びにさくらが参入してきて一緒に水道からするようになってしまいました。さくらは水道からの水浴びはあまり得意ではないようですが、ルチノちゃんに釣られて「自分も!」と思うらしく、必ずといっていいほど同時水浴びをするようになりました。今日はそんなわが家の鳥たちの水浴び事情を、動&静止画を交えてご紹介したいと思います。まずは一度公開しましたが、いつものさくらの水浴びです。かなり激しいダイブ系です
そして、少し前のものですが、2羽同時水浴びの動画でございます〜
最初の頃のさくらはダイブするクセが抜けず、水道水に飛び込んではくぐり抜けてそのまま飛んで行ってしまったりしていたんです(あはは、可笑しいでしょ!?^^;)今日は少し上手になったみたいで大分お水を浴びることができたさくらです。でも長い時間はできないみたい〜。
「さくらちゃん、物足りなかったかしら〜」と思った飼い主、さくらのために水浴び用のお皿にお水を張り、いつもの慣れた場所に出しておきました。するとややあって小鳥さんの気配が・・・。現れたのは〜・・・
あれれ、さくらじゃないっ!!誰っ!?
意外や意外!このお方だったのです。
ハイ、荒鳥・ピーでございます。生まれてこのかた、一度も水浴び経験のないこのお方なのでした〜 思ってもみなかった人(鳥)物に飼い主もうびっくり仰天!! ピー様、水浴びがしたかったのでございますね。気付かぬ飼い主・・・迂闊でした。
その昔、ピーのケージにも水浴び用の小さな器を入れたことがあったのですが、存命していた彼のつれあい―臆病者のチコちゃんがパニックに陥ったため、以来器を入れたことは無かったのでした。また、したそうな素振りもありませんでしたから、全く彼のことは頭にはなかった愚かな飼い主です
ピーちゃん、自由気侭に暮らすこざくらたちの様子を見て、彼なりに思うところがあったのでしょうね。ここにきて大躍進です!では、そんなピーちゃんの初水浴びの動画2点ををご覧ください(動画が見られない方もいらっしゃるので、写真も入れました)。最初のものは、おっかなびっくり緊張の中で果敢にも水浴びに挑戦するピーです。さくらが来たためにあえ無く途中で断念しています。
次なるものは、そのすぐ後に再度挑戦したものです。ピーちゃん、今度はうまくできました!意外に大胆なのにはびっくりです。
家から帰った子供達にこの動画を見せると、二人とももうびっくり〜〜!こういう事態は全く予想していなかったそうです(わたしとて同じ^^;)。
それにしてもピーは勇気のある子だなぁ。そして周りを見て学習する能力もあって、なかなかすごいぞー! 感心&感動しきりの飼い主です。
荒鳥・ピー・・・7歳半にして初めて水浴びを経験す!!これからはピーのためにも水浴びのお皿を出しておいてあげなくてはいけませんね
―追 記― 11/29の日記でご紹介しました「ポインセチア」は毒性のある植物でした。お友達から教えていただき、本を見て確認しました。
クリスマスシーズン、巷に出回っているポインセチアですが、動物のいるお部屋には置かないほうがよさそうです。勉強不足でお恥ずかしい限りです。みなさまは既にご存知だと思いますが、念のためお知らせしておきます。
本(「ザ・ラブバード」)によると他にも毒性のある植物が結構たくさんありました。アジサイ、ニチニチソウ、ベコニア、スイセン、チューリップ、朝顔、スズラン、シクラメンなどがそうです。
先週日曜日、家族で横浜をぶらぶらと散策いたしました。この日の目的は今月25日で(明日ですね)営業の終わる氷川丸に会うこと。実は夫は学生時代、長きに渡って船内でアルバイトをしていたことがあるのです。そんな思い出のある氷川丸に最後にぜひ会っておきたいということで、家族総出でのお出かけとなったのでした。
受験生として忙しい(はずの)息子たちも、時間をやり繰りして参加―雨も心配されたこの日でしたが幸い降られることもなく、のんびりゆったり気分転換のできた楽しい休日となりました。
みなとみらい線「元町・中華街駅」で下車。まずは中華街で腹ごしらえです♪年末日曜の中華街・・・相変わらずの人出です。
大きなお店は人が並んでいて、みな混んでいます。「中華街は路地を入った小さなお店でも美味しいよ」と言う夫の言葉で入ったお店はこちら〜!脇道を入ったところにあります。
並ぶこともなくすぐに通されたのは3階の個室。ゆったり気分で食べることが出来ました。そしてもちろん美味しかった〜♪
ビールも飲んで、ほろ酔い気分でお店を後に。そのままぶらぶらとお散歩。ちょっと食べたりなかった息子達は中華まんを〜。これも中華街の楽しみの一つですね^_-♪
豚まんと餡まんは一個90円・・なので小ぶりです。女性が食べるにはいいかも(でも息子達には物足りなかったみたい^^;)
中華まんを食べながら歩いていると突然長男が、「トリの声がする!」と―。鳩かな、スズメかな・・・と思いながらきょろきょろしていると、いました、いました!店先にインコちゃんが〜!!
こんなところでもインコちゃんに会えるなんて!ラッキーでした〜。さて、中華街を後にして向かった先は、本日のメーンイベント!氷川丸です。年々入場者数が落ち込んでいたという氷川丸ですが、もうすぐお別れとあってこの日もたくさんの訪問者で賑わっていました。
喜劇王、チャップリンも乗船したという氷川丸。その長き歴史を改めて感じながらゆっくりと船内を見て回り、氷川丸にお別れを告げることができました。そうして向かった先はみなとみらい―。ランドマークに隣接したクイーンズスクエアでお買い物です♪日も暮れた頃の到着で、付近はライトアップされて、とてもきれいでした。
折りしもクリスマスの近付いたクイーンズスクエアでは、素敵なクリスマスの飾り付けがいっぱい!中でも目を引くのがこちら!
高さ約13m、約2万7千球の電飾をまとった屋内最大級の「シンギングツリー」です。このツリーのテーマは“祝祭(しゅくさい)”。花々をモチーフに、ツリーを花束に見立てたデザインが施されているそうです。また、花と花の間には平和の象徴である鳩が飛び交います。
クリスマス・シーズンには1日6回、横浜みなとみらいホールのパイプオルガンの音楽に合わせてイルミネーションが変化するショータイムが開催されますが、今日はタイムリーにもこのショーを見ることができました。
今宵、クリスマス・イブに、皆様にもこの素敵なショーの一部をお送りしたいと思います。10分間のショーのほんの終わりの部分ですが、クリスマス気分を味わっていただけるかと思います。曲目はトリノ・オリンピックでの荒川静香選手の演技で有名になった、プッチーニ歌劇トゥーランドットからの「だれも寝てはならぬ」、そしてエキシビションの曲、「You Raise Me Up」です!
如何でしたでしょうか。小さな画面で迫力が伝わりにくかったのが残念ですが、華やかな雰囲気はお伝えできたのではないでしょうか。特にフィナーレで全ての電飾が灯った時は圧巻で、観ている大勢の人たちから感動のどよめきと拍手が起こっていました。
師走の忙しさからこの記事をアップするのに1週間近く経ってしまいましたが、本日イブには相応しい内容になったかと思います。また、明日営業の終わる氷川丸とマリンタワーの話題は今日のTVでもたくさん登場していましたので、こうして記事にして改めて感極まる思いがいたしました。
マリンタワーと氷川丸は親会社が変わり、将来リニューアルされてオープンするそうです。その時を楽しみに待ちたいと思います。